数年前にも同じタイトルの記事を書いたのですが、近年、全国各地のお客様にお越し頂くようになり、
同様のご質問を頂戴する機会が増えましたので、
改めてご説明を致します。
ほぼ、以前の記事と同様の内容となりますが、ご容赦下さいませ。
紅ズワイガニ(香住ガニ)とズワイガニ(松葉ガニ)の違いとは?
まず簡単にお答えできる『紅ズワイガニと香住ガニの違い』ですが、
こちらに違いはございません。
城崎温泉から車で約30分程の場所にある
香住漁港で水揚げされた『紅ズワイガニ』の事を我々は『香住ガニ』と呼んでいます。
続きまして・・・紅ズワイガニとズワイガニの違いですが、
紅ずわいがには、普通のずわいがにの雄(松葉がに)と見た目が似ているのですが、
身の入り方がずわいがによりは少なく、水分が多いのが特徴です。
また茹でる前から色が赤っぽい事から"紅ずわい"と呼ばれています。
身の入りが松葉がにより劣る事から値段も安いのですが、
その身には甘みがあり、人気のかにです。
刺身や天ぷら、鍋物など用途が様々な松葉がにに比べて、
基本的には茹でて食べたり、身を加工して食べるのが一般的です。
見た目にはよく似ている紅ずわいと松葉がに(ずわいがに)ですが、
その生態や漁法・漁期は全く異なります。
簡単に説明致しますと...。
☆紅ずわいがに
・漁法・・・かにカゴ漁(かにカゴの付いた漁具を約2日程海底に沈め、
カニが入るのを待って引き上げます。)
・生態・・・水深約500m~2500mの深海に生息。
・漁期・・・9月1日から6月30日
☆ずわいがに
・漁法・・・底曳き網漁(海底に網を入れて船で曳き、入った魚やカニを引き揚げます。)
・生態・・・水深約200mから400m辺りに生息。
・漁期・・・オス(松葉がに):11月6日から3月20日
メス(せこがに):11月6日から1月10日
若松葉(脱皮直後の松葉がに):1月16日から3月15日
となっています。
当館では、なるべく1年を通してカニを召し上がって頂くために、
4月~5月、9月~10月は紅ズワイガニ(香住ガニ)付きのプラン、
11月~3月はズワイガニ(松葉ガニ)のプランをご用意しております。

5月のプランはこんな感じです!!
ご予約は、当館の公式サイトが一番お得です。
皆様のご予約を心よりお待ちしております。
兵庫県 城崎温泉
但馬屋四代目 柴田良馬