- 城崎温泉 但馬屋 HOME
- お飲み物
お飲み物
城崎温泉随一を誇る
豊富なドリンクメニューで
お食事をご堪能下さい
地酒・地焼酎、そして地ビールは数ある城崎の宿の中でも一番の品揃えを自負しております。
ぜひ但馬の食材を但馬の酒とご一緒に堪能くださいませ。


- 1たじまやろう 生酒/香住鶴 大吟醸
- ●たじまやろう 生酒:
地酒「香住鶴」からその季節に一番合ったお酒を但馬屋オリジナルの瓶に詰めました。できたてのお酒だから新鮮、美味芳香。蔵出しのお酒をお楽しみいただけます。
●香住鶴 大吟醸:
但馬を代表する銘酒、大吟醸はスッキリとした口当たりとしっかりしたコクとのバランスが絶妙。普段呑まない方にもおススメです。
《香住鶴》
兵庫県の旧香住町にて古来より伝わる日本酒の製造法「生酛(生もと)造り」にこだわり、独特の風味を造り上げています。蔵人が一体となって丹念に仕上げる香住鶴の真心と伝統の味をどうぞご賞味ください。

- 2但馬 本醸造
- すっきりと澄んだ口あたりの中に豊かなコクを感じる、やや辛口の本格派。冷やでも燗でも美味しく、味を最大限に引き出すのはぬる燗です。
《此の友酒造株式会社》
此の友酒造は兵庫県朝来市山東町、コウノトリで有名な兵庫県北部にある酒蔵です。手づくり一筋に三百年...。郷土に根ざした日本酒づくりに徹しています。

- 3竹泉 純米大吟醸 幸の鳥
- コウノトリを育む農法による無農薬米を使って醸されたこだわりの純米吟醸酒。やさしい口当たりと上品な辛さが魅力です。
《田治米合名会社》
創業元禄十五年。三百年の歴史を持つ地酒「竹泉」。「竹」は円山川上流の清流「竹の川」の水を用いたことに由来し、「泉」は先祖の出身地、和泉の国から取られています。

- 4小鼓 純米吟醸
- これぞ小鼓のスタンダード!昔から愛されている小鼓の定番!!キレのいい辛口。料理をひきたてる味。マンガ美味しんぼでも絶賛された自慢の井戸水。まさに丹波が醸したとも言える純米吟醸酒。
《株式会社西山酒造場》

- 5玉川 特別純米
- 蟹で有名な丹後半島ですが、蔵から2、3分の久美浜湾では牡蠣の養殖も盛んです。よく切れる旨酒の「玉川 特別純米酒」と地元の海産物は、こたえられない組み合わせ。常温でも美味しく飲めますが、燗で楽しむファンが多いようです。玉川らしく、飲み飽きすることのない酒です。
《木下酒造》
京都府北部・久美浜にある160年の歴史を誇る蔵元。玉川やタイムマシンなどの地酒を製造。蔵見学、試飲も可能。

- 1梅酒
香住鶴 こだわりの梅酒(うめさけ) - 国内産梅を地酒 香住鶴原酒で漬け込んだ、非常に飲みやすいヘルシーでまろやかなこだわり梅酒。

- 2梅酒
竹泉 純米酒仕込み梅酒 - 地酒竹泉の山田錦純米酒で漬け一年間寝かせた梅酒。コクとまろやかな酸味がありマイルドな仕上がりです。

- 3ゆず酒
天のひぼこ ゆず酒 - 地焼酎「天のひぼこ」と国産ゆずが出会い誕生したお酒。口いっぱいに広がる天然ゆずの香り、甘酸っぱい口当たりが美味。

- 4その他和リキュール
小鼓 丹波深山ぶどう - 丹波の赤葡萄とグラッパで作ったお酒。華やかな香りと葡萄の優しい甘さが調和し健康志向の女性にもおススメです。
![ピルスナー [ 空のビール ]](common/img/jizake_beer_pilsner.png)
![ヴァイツェン [ 川のビール ]](common/img/jizake_beer_weizen.png)
![スタウト [ 黒のビール ]](common/img/jizake_beer_stout.png)
![カニビール [ 雪のビール ]](common/img/jizake_beer_kani.png)
- 1城崎地ビール
- ●ピルスナー [ 空のビール ]
普段飲まれているビールと同じスタイルなので、一番飲みやすいと思います。ただし麦芽100%ならではのコクと香りをお楽しみ下さい。すっきりした味わいで、季節を問わず、どんなお料理にも合います。
※黄金色・アルコール度数約4.5%・下面発酵ビール
●ヴァイツェン [ 川のビール ]
さっぱりしているので、あのビールの苦さが駄目という人にも一度試してもらいたいビールです。ヴァイツエンは小麦を50%使用しています。ヴァイツェン酵母の関係で独特のフルーティーな香りを楽しんで頂けます。ろ過を意識的にあらくし酵母を多く残しているため、美容と健康にいいビールといわれており、外国では女性に人気があります。
※淡黄色・アルコール度数約4.5%・上面発酵ビール
●スタウト [ 黒のビール ]
ローストした麦芽の苦味と甘いカラメルフレーバーがマッチした黒ビールです。
※黒色・アルコール度数約5.0%・下面発酵ビール
●カニビール [ 雪のビール ]
冬の味覚の王者かににあうビールを開発しようと試飲に試飲を重ねて作った自信作です。(原料にかには使用していません)モルトの持つ甘みと、かにのほんのりとした甘みが見事に調和します。アルコール度数も6.0%と高いため体を温めてくれます。かに料理は勿論、魚料理、鍋料理とご一緒にどうぞ。
※銅色・アルコール度数約6.0%・上面発酵ビール
一度ご賞味下さいませ。

- 1五穀米焼酎 天のひぼこ
- 米・麦・そば・あわ・きびの五穀を使った但馬を代表する焼酎。舌に馴染むまろやかな味わいが自慢です。

- 2米焼酎 コウノトリとの約束
- 豊岡産「コウノトリ育む米」と城崎町「二見原水」を使用した米焼酎。吟醸酒のような華やかな香りが特徴です。

- 3そば焼酎 但馬街道
- 但馬産赤花そばを使ったそば焼酎。芳醇な香りと濃厚な味わいをお楽しみ下さい。


- 1丹波ワイン Muscat Bailey A(マスカットベリーA)/Delaware(デラウェア)
- ●丹波ワイン Muscat Bailey A(マスカットベリーA)
国産マスカットベリーA種を使用しています。品種の特徴である果実香と、控えめな渋みがバランス良く、上品な酸味が全体を引き締め、全ての要素が出過ぎることなく、1本の線のようにまとまっています。塩胡椒でシンプルに調理した肉料理や赤みの魚に相乗します。少し冷やし気味でお楽しみください。
●丹波ワイン Delaware(デラウェア)
国産デラウェアー種を100%使用。シャープな酸味とはじけるような果実味。これも熟成とともに変化し、年を経るごとに飲むのが楽しみになるワインです。まとめ買いされて、毎月試されても変化がお楽しみ頂けます。

- 2梨の酒 梨花一輪
- 白ワイン
山陰特産の二十世紀梨を使った梨ワイン。瑞々しい果汁とやさしい香りが魅力のフルーティーな甘口ワインです。


- 3天橋立ワイン 天橋立ワイン赤(赤・辛口)/とよさか辛口(白・辛口)
- ●天橋立ワイン赤(赤・辛口)
黒いベリーとスパイシーさがまじりあう香り。渋み、酸味、果実味のバランスがとれています。どんな料理にも良く合う飲みやすいフルーティなワインです。
●とよさか辛口(白・辛口)
柑橘系の果実を思わせるフレッシュな香りがあり、口に含むと上品な果実味と適度なほろ苦さが広がります。



- 1城崎ビネガー(梅ごこち・レモン&りんご・苺&海コラーゲン)
- 城崎ビネガーは、お酢と果汁を組み合わせたジュース感覚で楽しめるお酢飲料。 りんごから生まれた香り高いお酢を中心に、レモンやピンクグレープフルーツ、ブルーベリーなどの果汁を使用し、飲みやすく仕上げています。 水割りをはじめ、お湯割り、炭酸割り、牛乳割り、豆乳割り、焼酎割りなど、希釈してお好みの飲み方で、いろいろお楽しみください。